小手指車両工場 鉄道模型制作記

seibumania.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2006年 11月 17日

雨樋3分ハンダ付け~♪

相変わらず嫁の調子は芳しくなく、今日もおいらが食事当番でした。
帰宅途中に病院へ行った来て処方箋を頂いてきたようなので、少しずつ良くなるでしょう・・。

昨日の投稿後、弊倶楽部の副会長殿から雨樋ハンダ付けの技法についてコメントを
頂きましたので、もう少し詳しくご説明したいと思います。

(1)位置を罫書きます。
雨樋3分ハンダ付け~♪_e0073289_22393179.jpg

先の尖った罫書きペンで軽~く罫書きます。
(2)洋白帯板の仮止め。
雨樋3分ハンダ付け~♪_e0073289_22412198.jpg

罫書き線に合わせて位置がズレないように気遣いながら数箇所ハンダで仮止め。
本当はステンレスのスケール等をガイドにしながら仮止めすれば歪み無く仮止め出来ます。
おいらは靴摺りが邪魔で本体に密着出来なかったので罫書き線に合わせて指で押さえながら
ハンダ付けしました。
スケールをガイドにする方法はフクシマ模型さんのHPの351系の制作記に説明されています。
(3)雨樋の本付け
雨樋3分ハンダ付け~♪_e0073289_22505329.jpg

仮止めして雨樋の歪みや位置のズレが無ければ洋白線全体にハンダを流します。
おいらは仮止め時のハンダの量がいつも多めになってしまうので、フラックスだけ塗布し、
仮止め箇所の山盛りハンダを伸ばしてハンダを流していきました。
(4)キサゲ掛け
全体にハンダを流し、再度歪みや位置のズレが無い事を確認し、OKだったらキサゲ掛けて
仕上げます。出来上がった物はこちら。
雨樋3分ハンダ付け~♪_e0073289_22524519.jpg

これは昨日作業したクモハですが・・・。

単純に雨樋のハンダ付けだけなら片側3分くらいで出来ると思います。
ただ、キサゲ掛けはおいらは1両1時間以上掛かります。
ハンダの量の調整がナカナカ難しいです。。。

by seibu_mania | 2006-11-17 23:02 | 西武351系(大きいほう) | Comments(2)
Commented by lm562 at 2006-11-18 01:59 x
こんばんは、いつも興味深く拝見させていただいてます。
帯板の半田付けですが、私は先に帯板の裏側(車体と接する側)にハンダメッキをしておき、その後車体の所定位置にテープなどで固定して、フラックスを脇から流し、中央から両外に向かって半田コテを当てる方法を使っています。
表側からコテを当てることによって、熱で裏側にメッキした半田が溶け、車体とくっつくという算段です。
この方法ですと、比較的はみ出す半田も少なく、キサゲも楽ですよ。
ぜひいろいろな工作法をおためし下さい♪
Commented by seibu_mania at 2006-11-20 22:29
lm562さん、はじめまして、こんばんは。
ハンダメッキ技法、御教授有難うございました。
早速試してみました。仰るとおり、ハンダのはみ出し量は少なくてキサゲ掛け
は楽ですね。色々使い分けていきたいと思います。

これからも宜しくお願いいたします。。。


<< 立て樋のハンダ付け(ハンダメッキ編)      キサゲ掛けその後・・・ >>